名古屋市市民意識調査の結果にもとづく要望書を提出しました
名古屋市では、今年の夏に、「性的少数者(セクシュアル・マイノリティ)など性別にかかわる市民意識調査」が実施され、12月17日に報告書が公表されました。この調査は、無作為抽出で選ばれた18歳以上の市民1万人を対象とした調査であり、大変貴重なデータです。 ■調査報告書はこちらから(外部リンク) 性的少数者(セクシュアル・マイノリテ...
名古屋市では、今年の夏に、「性的少数者(セクシュアル・マイノリティ)など性別にかかわる市民意識調査」が実施され、12月17日に報告書が公表されました。この調査は、無作為抽出で選ばれた18歳以上の市民1万人を対象とした調査であり、大変貴重なデータです。 ■調査報告書はこちらから(外部リンク) 性的少数者(セクシュアル・マイノリテ...
偶数月第3土曜日に開催するPROUD LIFEの活動報告交流会「虹色ラウンジ」。第16回は、10月21日(土)に開催します。 三重県伊賀市のパートナーシップ制度、岐阜県関市のフレンドリー宣言につづいて、愛知県内でも豊明市が宣言を行うなど、自治体の動きが広がっています。 今回は、最近の自治体の取り組みを見ながら、どんな点がよいか...
LGBTの当事者にとって、戸籍上の性別と外見上の性別の違いからくるトランスジェンダー(性同一性障害)の就職問題や在職しながらの性別移行の問題、結婚やパートナーシップに関わる問題、セクシュアル/ジェンダー・ハラスメントなど、就労にかかわる問題は様々あります。 PROUD LIFEでは、「2015年度ファイザープログラム~心とから...